タマネギのみじん切りって、面倒に思う時ってないですか?
みじん切り器がひとつあると何かと便利だとおもいます。
今回は、結婚式の引き出物として商品をカタログから選ぶきかいがありました。
そこで見つけた「レリップ」というメーカーの「みじん切り器」を選んでみました。
さっそく引き出物のみじん切り器が到着したので使ってみました。
口コミは私の母親と兄の意見を参考にしました。
レリップのみじん切り器を使った口コミ|使い心地はどうよ?




あまり期待したのとは違っていたわね。
玉ねぎに使ったけど、切れ味がいまひとつね。
あまりよく切れない感じでみじん切りも不満足かな!?


でも、使用感(使い心地)自体は、それほど気にならなかったと思うわ。


それほど大きい塊でいれたわけでもないわね。
今度もっと小さ目に切ってみようかしら・・・


あなたもお昼ご飯にスパゲッティ食べたでしょ!

みじん切り器本体の印象は、一般的なみじん切りでシンプルな印象でした。
切れ味につては安全上どうしても鋭く切れる刃のようなものは使えないのかも知れません。
今回は母が結婚式の引き出物をパンフレットから選んで注文しました。
そのころ私もみじん切りを楽天市場やアマゾン通販などで探していました。
テーブルにリレップのみじん切り器があったのでご紹介しました。


上の突起物のところへ差し込みます。
玉ねぎやニンジンなどを入れてレバーをくるくる回すだけです。



子供さんがお手伝いしてくれるような時も念のため注意してくださいね。

- 直径約17cm
- 高さ約7,5cm
水切りもできるの?おすすめのみじん切り器ってある?
みじん切り器を楽天市場で検索していました。
すると、みじん切り器に「野菜の水切り機能が付いた」ものをみつけました。
アットミジンⅡというみじん切り器です。

アダプターのような付属品を装着することで、野菜の水切りが可能になります。
とくにめずらしい機能ではないのかも知れませんが、意外に役立ちそうな印象。
取って(ハンドル)の部分は、紐(ヒモ)で引っ張るタイプもあります。
レリップの水切り器と同じようにアットミジンⅡも手で回すタイプになっています。
アットミジンⅡの口コミをみてみたら、レバーで1回すと中の回転は1回以上多く回転するようになっているようです。
切れ味もわりと良い印象のようです。
もし水切り機能もあった方が便利かなとお考えの方は、アットミジンⅡなどのみじん切り器が最適かも知れませんね。
水切り器に付属する備品などは、販売メーカーなどによって種類も違ってくると思います。
また器のサイズ(大きさ)も購入する前にチェックしてみるとよいとおもいます。
使いご心地や切れ味はどんな感じ?