車からの脱出する時に必要な道具|緊急脱出用ハンマー!

LEDライト付きレスキューハンマー販売店

閉じ込めれた車から脱出したい!

そんな状況に遭遇してしまうことも、もしかしたら人生の危機で起こるかも知れません。

昨今では、世界的な異常気象によって、局地的なゲリラ豪雨なども発生しています。

そんな時、なんらかの原因で車が水没し、車内に閉じ込められてしまうこともあります。

実際に、日本国内でも水害によって車内に閉じ込められてしまったケースが生じています。

このようなケースでは、「車の外へ避難できなかった」ために、大きな人的被害が想定されまた・・・

では、どうして車内から外へ避難できなかったのでしょうか?

すでにイメージできるかと思います。

水没した車は、外部の水圧がかかるため、車のドアが開かなくなってしまうからです。

別に窓ガラスを叩き割って脱出すればよいと思いませんか?

しかし、車の窓ガラスは叩いても容易には割れてはくれません。

空手家などのワイルドな男性の力なら、もしかしたら叩き割ることも可能かも知れません。

しかし、女性や子供さんをイメージしてみると、容易ではありません。

そこで、「緊急脱出のサポートになってくれる」、ツールを準備しておくことが大切です。

それが、今回実際に私も購入してみた「緊急脱出用のハンマー」です。

LEDライト付きレスキューハンマー販売店

車の窓ガラスを割ることが容易になるレスキューツール(ハンマー)です。

車の窓ガラスを割ることができる緊急脱出用のハンマーは先端が尖った作りに加工されています。

車の窓ガラスは、先のとがった形状のもので叩くと割れやすくなります。

車からの脱出する時に必要な道具|緊急脱出用ハンマーの使用方法とは?

緊急脱出用のハンマーは、車のフロントガラスには対応していません。

車の窓ガラス用にハンマーが加工されているので、緊急時には「窓ガラスを割ってください」。

車のフロントガラスには、特殊なフィルムが使用さているようです。

そのため、フロントガラスを叩き割っても割れない構造になっているようです。

万が一の時には、落ち着いて車内から脱出してください。

窓ガラスを割る際に、手を傷つけないように注意してください。

車が水没した場合には、ただちにドアが開かなくなる訳ではありません。

車が水に沈む深さなどが関係してくるためです。

車がある程度沈んでしまうと、なんとかドアが開く状態になります。

緊急脱出用のハンマーが何故必要か、すでにお分かりいただけたかと思います。m(__)m

車の窓ガラスは、電気系統と連動しているため、水害によってパワーウインドウも作動しなくなると思われます。

車の窓ガラスに使用してください。
ガラスの破片でケガをしないようにご注意ください。

緊急事態に遭遇することは、ほぼないと思います。

ただ、備えとしての準備として、気になる方は車内に複数の専用ハンマーを備えていると安心です。

実際の危機になった時、正直頭で考えたようになるのかは、苦しいところです。
ただ、備えとして生存率を高めるチャンスは得ることができるかも知れません。

したがって、レスキューツールを思い出した時に、すぐに準備しておくことは最適だと思います。
ハンマーがあれば、他の車の窓ガラスを粉砕することも可能です。

車からの脱出する時に必要な道具|窓割ってもシートベルトが外れない!

ところで、窓ガラスは割ったけど、シートベルトが外れないじゃん!

だったら、窓をせっかく叩き割っても虚しくねぇ?

そんな風にお感じになれた方ももしかしたらいらっしゃるのではないでしょうか。

緊急脱出用のハンマーには、たいていシートベルトを切断するためのカッターが付いています。

万が一事故の影響でシートベルトが体から外れない場合には、シートベルトを切断することで対応してください。

緊急脱出用のハンマーは通販で購入可能です。

緊急脱出用のハンマーの種類によっては、ライトなどの機能も備わっているタイプもあります。

ハンマーとカッターはほとんどのツールで機能が備わっています。

個人的には、シンプルで確実に窓ガラスを割ってくれるハンマーで良いと思います。
ただ、ライトなどの機能が付いていると、便利な時もあるかも知れません。

シートベルトが外れない場合には、シートベルトをカッターで切断してください。

車からの脱出する時に必要な道具|楽天市場の販売店から購入しました。

こちらのレスキューツールを楽天通販で買ってみました。

正直機能や性能については、使用した経験がないので不明です。m(__)m

この緊急脱出用のハンマーには、ライト機能が付いています。

夜間車の故障などで、後方車両などに知らせたりする際には、役立つ可能があります。

点灯するタイプのライトと懐中電灯のようなノーマルなライトが付いています。

単3の乾電池が2つ必要です。
電池は別売りなのでご注意ください。

あまり予算もなかったので、手ごろな価格帯で探していました。
そこで、見つけたのがこちらのハンマーでした。

もうひとつ同じく楽天通販で緊急脱出用のハンマーを購入しています。
1つだけでなく、複数準備しておくほうがより安心だと考えたためです。

基本的には、後方座席の人用のハンマーもしっかり用意しておくと良いと思います。

山や川などの場所に遊びに行かれる際などには、軽くでも万が一の緊急時のために、ハンマーの存在を事前に知らせておくと良いです。

こちらのタイプは、金槌のようなタイプです。

握った感触と重さでは、こちらの方が窓ガラスを確実に割ってくれそうな印象を持ちました。

そのため、自分は上記のハンマーを取りあえず用意し、ライト付きのタイプは女性用に備えることにしました。

ただ、ライト付き(黄色)のタイプもそこそこ良い印象は感じました。

値段的にはそれほどしないと思いますので、自分に合いそうな緊急脱出用のハンマーを複数購入してみると良いです。

こちらの緊急脱出用のハンマーは、エアバッグの空気を抜くピンがついています。

衝突などの影響で、エアバッグが作動した際に役立ちます。

ただ、エアバッグは一度作動した後は、すぐにしぼんでしまうとのことのようです。

もし、ピン付きのほうが安心感があるようなら、ピン付きも用意しておくと安心です。

尚、緊急脱出用のハンマーの設置場所は、運転や実際に手の届く範囲に設置してください。車内の上部などに取り付けるのは危険ですので、止めてください。

シートベルトを着用して、実際に手の届く範囲で、設置できそうな場所に取り付けてください。
個人的には、ドアの横の収納に入れていたり、両面テープで固定できる場所に設置しています。

運転席のシートの下に安易に設置してしまうと、手が届かないこともありますので、
そこは必ず必ず確認して、安全で確実に手が届きそうな位置に設置してください。

ま、水没などの緊急事態に遭遇するケースはまずないと思います。
もしハンマーを設置しようかなーと思った場合には、即準備しておくと後悔がない?と思います。